top of page

6/11の教室

  • kuraxsp
  • 2022年6月11日
  • 読了時間: 2分

大人教室


全員で4人の少人数ですのでそれぞれのやりたいことに

最大限合わせています。


I君 絵画 団体展に出品しています。

小さい試作品をたくさん作り、思考のスピードや精度アップを狙っています。

ree

Mさんは趣味の絵画

毎回いろんなタイプの絵を描いています。

前回に続き色面構成で写真は完成のちょっと前の状態です。

今日仕上がりました!

ree

K君は人物イラストの

塗りや服のしわについて

今回は実際にデジタル作業をしてもらいました。

うちではデッサンなどのアナログで行う基本と

落とし込み先のデジタルイラストを交互にやっていく事で最短ルートを狙っています。

やっぱりやりたい事本体がパワーアップするのは楽しいですので!

ree

Yさんはパース込みの背景付きイラストの構成ラフ練習

仮にテーマを設定してラフを描いています。

今日はなかなか申し分ない構成が出来たと思います。

ree


子供教室


今日は、画用紙を二枚重ねて、上層の紙に扉を、下層の紙に中身を描き

「扉を開けたら何があるかな?」というテーマで制作しました。


小3Iちゃん

青の扉、ペールオレンジの扉、はてなの扉(3と書いてあるので最後にあけるべし)があります。

開けるとどうなるのか…?

ree

こうなりました!

ree

ケーキ・花・猫!です。

おいしい・きれい・かわいい!の三段ポジティブ感情でした。


小1S君

青・緑・ポケモンっぽい色の扉です。

ree

開けたらこうなりました!

ree

ポケモンの扉にはやっぱりポケモン。

青い扉は青空?と見せて、なんとタンス!!

緑は、テニスボールの色をぬっておいてサッカーボール!だそうです。


意外性を計算する心が素晴らしいですね。


最後におたがい見せあいをしてリアクションを楽しんで終わりました。

絵はまず自分が楽しむ事。

そして人に楽しんでもらう事。

どっちも大切で、今回は自然と見る人の事を考える様な課題にしました。


小3Yちゃんは

黙々と色カードづくりをしていました。

12色の色を掛け合わせてたくさんの色の混色をバリエーションを勉強しています。

本人はコレクションとして楽しんでいるようです。きっと近い将来生きてきますよ!



今日も充実した時間を過ごしました。

 
 
 

コメント


©2021 by 下倉絵画造形教室

bottom of page