top of page

3/11の教室 デッサンと自由画

  • kuraxsp
  • 2023年3月13日
  • 読了時間: 2分

■大人の部は皆さんデッサンをしています。

Yさんは静物の基本描写が落ち着いてきましたので、

形や描写の精度をより上げていこうという事で

ミニ石膏を描き始めました。

不定形物なのですが、狂っているとすぐわかってしまうのが石膏です。

平面的にとらえる事と立体的にとらえる事が両方必要で、その使い分けがポイントになります。


自宅制作

ree

ミニ石膏描き出し

ree

物の相が描けないとすぐにわかってしまいます。


Kさんは複数点の構成にスポットを当てています。

組み合わせ方の妙を保ちながら、バランスもとっていきます。両立が大事。

自宅制作

ree

教室ではもう少し複雑なモチーフを。

ree

Mさんは前回は瓶を描きましたが、今回は自然物です。

面でとらえる事、形は外側と中側の二つで一つ。という事がテーマになりました。

今回一回で仕上げました。荒さはありますが、輪郭を描いて色塗りをしたというのとはぜんぜん違います。房も出ています。次回作も楽しみです。

ree






















大人の部では絵画が好きな方・イラストが好きな方のためのデッサン

ただデッサンをするだけでなく、それぞれの作品にどういう風に生きてくるのかという所を大事にしてやっております。

作品作りのために基礎を学びたい!という方お待ちしております。

もちろん、作品作りそのものもやっていただけます。


■子供の部

子供の部ではありがたいことに定員が埋まった感が出ており、いつもわいわいしています^^

人数が増えたこともあって、この頃は揃いの課題をすることが増えていたのですが、今日は思い切って自由制作にしました。アイデア出しから自分でやる経験もとても大事です。

条件は白を残さない事だけ。

アイデアが出ない時のために、先生の線画に色を塗るのもアリにしました。

すごい勢いでたくさんの作品が出来ていきましたので、一つ一つは解説せず、だだだっと見ていただこうと思います。


小4Jちゃん

飼っている

生き物

ree

季節の物

ree

ree

先生の線画色塗り

ree

2時間で4枚。すごい勢いです。


3年生Yちゃん

にゃんこ

背景を面相筆で塗るという工夫がありました。

ree

塗り絵

ree

他に色カードを同系色で並び変える作業をしました。


2年生Yちゃん

雰囲気のある猫。横顔にこだわっていました。

ree

塗り絵も人によってぜんぜん違いますね。

ree

空と雲だけの絵ですが、アイデアが絵を作っています。

ree

菱餅

ree

小1Sくん

マグロたち 海を泳いでいる雰囲気が構成と背景で出ています。

ree

ほかにポケモン塗り絵もしましたが市販の塗り絵を使ったので版権的に掲載はやめておきます。絵の具・色鉛筆併用


小1K君

以前描いた絵のアレンジ ガイコツとかぼちゃのタワー

ree

他に市販塗り絵2枚


いやーにぎやかでした!


 
 
 

コメント


©2021 by 下倉絵画造形教室

bottom of page