■大人教室
本日から新しく参加してくれるK君が来てくれました。
やりたい事や自分の向上したい事など聞かせていただきましたが
とてもアグレッシブで技術習得に燃えている様子が伝わってきて
こちらもとても楽しくなって良い時間でした。
こうなりたい!こんなことが知りたい!身に付けたいを持っている人
つまり絵が大好きな人が私も大好きです。
これからどんどん磨いていきましょう!
Yさんは石膏がひと段落。
ここまで1年半ほどコツコツ頑張って来た事が実を結びつつあります。
一つ一つの技術を知る事はもちろん大切ですが、作品作りには今何が欠けていて
何を補うべきかという判断力が大切で、その判断力によって技術が活かされます。
デッサン一つ一人で完成させられるという事はその判断力が付くという事です。
もう少しです。手を緩めず頑張って下さい!
■子供教室
年長さんS君、引き続き描いていた新快速の絵が完成しました。
前回の京阪特急と合わせて電車シリーズ二作目です。
構図は似ていますが、長さを出そうと工夫をしたり、夕方・夜と時間の表現もうまく行っておりなかなか完成度が高いです。
これが描きたい。ここが描きたい。どう描きたい!がはっきりしていることがとても良かったと思います。先生はそれをどうやったら表現できるか少し手伝っただけです。
小二のYちゃん
お絵描きドリルで参考に出した先生の色カードを見て
これが作りたい!全部作りたい!と盛り上がっていたので
やってもらいました。
先生が高校生の時やった課題なので結構大変なのですが・・・
それでもやる!と意気込んでいました。
これは10色の絵具の組み合わせでどんな色が出来るかを全て混色しカードにするという
根気がいる作業なのですが、やってくれるなら今後にはとても生かされるはずです。
コロナ禍の拡大によって2月は教室をお休みにすることになりましたが、その間も家で進めるそうです。すごい熱意…素晴らしいですね。
大人も子供もみんな熱意があって本当に素晴らしい教室になってくれていてうれしいです。
■当教室は2月はコロナ禍の拡大により中止を決定しました。
今はどこで誰が感染者になってもおかしくない状況です。学校の様にすぐに全体消毒して復帰という処置も個人ではなかなか難しいのでお休みにさせていただきました。
通信でも続けられる方向性の方は通信コースで続投するようにさせていただいています。
難しい方は家でじっくり仕上げてきてもらったり。
コロナのせいでできなかった!と言わずに、こういう風にしたら同じぐらい効果・価値のある時間が過ごせたと言えるように方向づけしていきたいと思います。
Comentários