top of page

何かわからんけど、なんかいい絵

  • kuraxsp
  • 2023年5月27日
  • 読了時間: 2分

今日は、何が描いてあるかわからないけど、肌触りが良かったり、配色が良かったり、バランスが良かったりする絵、つまり、抽象画にトライしました。


道具はたくさん:絵具・クレヨン・色鉛筆・木炭・マジック・ラメペン・紙コップ・折り紙・ナイフ・シェルマチエール(貝殻を粉砕したもの・のりなどを自由に使いました。


最初は好きにやって、大体やり切ったら、最後に先生とバランスを見て仕上げました。

合作もOKにしました。


さて作品です。

A姉妹の合作作品

一方がもういいかなと思っても、一方がまだ描いて、それにつられてまた描き始める

良いサイクルが出来ていて、密度ある作品が生まれました。

ree
ree
ree

工夫もあり・楽しみながらあれこれやっている積極性もありバランスも良い、なかなか良い作品です!


続いてK君

ree

こちらは割りばしを使って描かれています。 凄いのはアイデアもバランスもほぼ助けていない所です。自分で描ける人です。 絵心がすごいですね。


S君

ree

クレヨンの楽し気なリズムが印象的です。 色のバランスも良いですね。 最後にぶ厚めの白をワンポイント入れました。

セロテープでマスキングをする事を自分たちで発明していました。なかなかです。

ree
ree

クレヨンに厚塗り絵具の表情。


Yちゃん 独特の世界観です。

元々この方向の作品が得意です。なにかもの言いたげな配置。センスが光ります。

ree

Iちゃん どっちかというと普段描写傾向が強いので、どうしよう?と考えながらトライしました。

ree

その他、漫画が二作出来ました。

ree

ree

オチが奇麗ですごいですね。 教室の様子

ree

道具の種類が多かったので結構散らかりました。

ree

お片付けまでが教室です。 抽象画だと困るかな?と思いましたが全くそんなことは無く、今までで一番楽しかったとコメントを頂きました。


 
 
 

コメント


©2021 by 下倉絵画造形教室

bottom of page