今日はみんなでお弁当を描きました。
お弁当は上から見るので立体感はあまり描かなくて良いかわりに
絵具や画材の使い方で質感を出す事が重要です。
それらを組み合わせておいしそうにするという目的がはっきりしている所が良い課題です。
まずは先生のお弁当。例としてベーシックに描きました。
みんなは今日は大きい紙で大きなお弁当にチャレンジ。
大きくなるといろんな発想が入るようになります。
W君はお寿司!
ごはんとお寿司!
コンクールの作品が終わってから30分で仕上げました。
続いてS君
ごはんのお茶碗の上に鮭がまるごと乗っています!
発想がおもしろ素晴らしいです。
クリームソーダへのこだわりが見られます。
そうめんはどうやったら表現できるかな?とちょっと難しい物にも挑戦しました。
さいごにIちゃん
好きな物を詰め込みましたね~
絵ですからかき氷やドリンクのボトルが入ったお弁当もいいですね!
醤油入れもいいです。普段興味を持って見ている物が出てきます。
涼しくなるようなお弁当ですね。
これを2時間で決めて描ける様になるとは・・・考える・決める・実行する力の伸びを感じました。
大人の教室のデッサンも一枚。
イラスト描きのKさん。 雑巾の様な不定形物の凹凸を丁寧に見ています。
こういう経験が想像の物を描く時に役立ってきます。 イラスト好きだけどデッサンやってなくて困ってる、だけどどこに行っていいかわからないって人!大歓迎ですよ!お待ちしてます^^
Комментарии