本日は工作の日でした。
紙粘土工作をしました。
早速作品を。
小2Kさん
これはすごいですね。
創意工夫に満ちています。
芯材のつくり方から姿の描写、翼の素材と切り方
歯・目・角のディティール
全て素晴らしいです。
ほとんど自分で思いついて作るのですごいですね。思考が速く正確です。
Wさんもドラゴンを。
こちらもなかなかですね。
立つようにするには足をどうするか?
二点でなくしっぽを合わせて三点で立たせるのはWさん本人のアイデア!
Jさんはがらりと変わり、水泳とバレエこちらも工夫がたくさんあり、
棒状の人間をなめらかに・強くするために、一度ホイルで包んでぎゅっと圧をかけるという方法を発明していました。
背中を棒で補強してありますね。
こちらは背泳。他に猫を作り途中でした。
鴨と月。
プレートがあるのが面白いです。
最初はスズメだったのですが、立たせるのが難しいので、水面と鴨にアレンジしました。
その素材でやりやすい事を選択するというのは大切な思考プロセスです。
先生の想像を超えた力作がたくさんできました。
絵具も塗ろうと思うのでそちらも楽しみですね。
さいごに大人教室での最近の自宅でのデッサン作品
日々積み重ね。
先生がこちらの展覧会に出品します。
お近くの方、たくさんの作品が見られますのでぜひご高覧下さい。
宜しくお願い致します。
Comments