top of page
検索

7/1の教室

kuraxsp

さて、今日は紙いっぱいに落書きをして、つなげるという提案をしたのですが、あまり人気が無く、みなさんそれぞれ描いて楽しい事を見つけて描き出しました。それはそれでとても良い事です。絵の中はわがままでないと。


そんな中ひとりだけ落書きをはじめたIちゃん

こまぎれの小さな落書きですが、紙が埋まったらだんだんそれぞれをつなげていきます。

実は結構楽しいし勉強になるんですよ。


今日はマイクラの絵を描いた人が多かったです。

例えば、ポケモンの絵を描いたら、ポケモンの絵にしかならないのですが、マイクラの場合は、なんとなくオリジナリティが出ます。おもしろいですね。


小5Jちゃんはペインティングナイフを使って角ばった世界とその質感を表現しました。

なかなか見ごたえあります。

妹のYちゃんのは、ちょっと良い筆をお渡ししたら、端っことか物の分かれ目が描きやすかったようで、筆で器用に丁寧にブロックを表現しました。

小2のWくん

物の形がしっかり描ける様になりましたね~。たくさん頑張って描きました。

最初は何かいたらううかわからない・・・と迷う事が多かったですが、この頃迷いが無くなってきました。線にも自信を感じます。本人はそうでもないと謙虚なコメントをしていましたが^^

続いてWくんのスケッチ。ハサミです。

形の難しさに悩むところもありました。

個人的には実践しながらネリ消しの使い方を言えたのが良かったです。

Jちゃんの潮干狩りの絵。

実際に行ったので絵日記のような感じになりましたね。

Yちゃん

海の波が引くときの様子。記憶が新しいようでリアリティがありますね。

よく観察していたんですね。

抽象画Jちゃん。いろんな道具を使いました。

ビー玉に絵具を付けてころがして描いたりしています。

スプレーで水を吹いたりもしています。

Wくんの抽象画

こちらもいろんな道具を使っています。

ストローなど。

なかんか表情豊かですね。

今日もたくさんの絵画出来上がりました。

小4の方のYちゃんの絵はコンクールに出す作品でしかも途中なので伏せときます。

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

©2021 by 下倉絵画造形教室

bottom of page