大人教室では今日からイラスト志望の方がデッサンをやっています。
一方はこれまで2年当教室でやってきた方
もう一方は今日からスタートです。
お二人ともイラストを描く人ですが、必要な基礎訓練をしようとうちに来てくれています。
絵を描く上でデッサンから学ぶことは非常に多いです。
訓練ですので、ある程度出来るようになるではうまみがわかりにくく多少しんどいですが、
それでも自分の作品向上のためにやろうという気概がいいですね。
そういう人なら出来るようになると信じています。
がんばった事が作品に返ってきて、デッサンやってよかった!と言ってもらえる日を楽しみにしています。
子供教室は今日も元気でした。
最初はわいわいやっていますが、後半はみんな集中していて
すごい勢いで作品が進んでいきました。
自然と絵に集中していく様子は見ていてうれしいです。
作品紹介です。
小3Hちゃん
テーマ「扉を開けたら何があるかな?」
なんだかかわいい扉・・・開けたら
かわいいものばっかり出てきました。
扉は同じドット柄で、色だけ中身と対応している所がいいですね。
かわいい物を描いただけでなく、こういう発想までかわいい所に作品の力が見えます。
小1W君も同じテーマ
扉を開けると・・・
クワガタ・モンスターボール・ブラックホールです。
ブラックホールでいろんな筆遣いや色の工夫をやってもらいましたが
それを扉でも自分で試してやってくれました。
先週は「どうやったらいいの?」が多かったですが
自分でこうしてみようああしてみようと考えて試すリズムが早くも見えてきました。
シロナガスクジラも描きました。
親子?
小1S君
絵具遣いを復習するお題で
絵具たくさん水少な目の絵を描こうという事で特にテーマを決めず
ナイフなんかも使って絵具遊びをしました。
水の量、混ぜすぎずちょうどきれいな時に手を放すなど、結構経験になったかなと思います。
最後にアクセントの黄色を入れて完成。
なかなかかっこいい表情豊かな抽象画です。
小3Iちゃん
学校でもらったホウセンカを見ながら描きました。だんだん想像が膨らんでいった様です。
「こんなんやってもいい?」→「やりたいことがあるならなんでもやっていいよ」ということでこうなりました。絵の中ではワガママが一番です。
右は雨、左は晴れ。
目の前のホウセンカはまだ目が出たところですが、天まで伸びていったようです。
絵を楽しんで、とてもきれいな気持ちで描かています。
もう一枚は虹のグラデーション遊びのようです。
それだけで終わらずに点で違う表情を組み合わせて絵作りしています。なかなか高度です。
濃い一日でした。
Comments