top of page
検索
kuraxsp

6/24の教室 テーマいろいろ

今回はたくさん参加の回で、年齢や趣向もバラバラでしたので、課題もたくさん用意して選択してもらうようにしました。

こんな感じです。




























本物の花を描いたのは小2Sくん

後から背景を描くと大変だから水色を敷いておき、その後花を描きました。

白い花が背景があるおかげで描けました。

背景画寂しいから、点を飛ばしてみるなどの工夫も自分で出来るようになってきていて、

これは大きな成長です。

また、前にスケッチした時に教えたことで「こっくりさん画法」というのがあるのですが

それも覚えていてしっかり使ってくれました。見たままを素直に描く事ができる様に考案した方法です。あるがままに良く描けたと思います!

次は想像の花。小5Jちゃんです。

葉っぱの形も独特。真ん中はカラフルな四つ葉ですね。

ラッピングして仕上げました。イメージをまとめるのが上手です。


小4Iちゃんの想像の花

花の所だけ光が当たっている表現を試みました。あまり暗い色を使いたくなかったそうですが、周りを暗くすることで相対的に光の表現をするという事をやってみました。


不思議な機械

小4Yちゃん

小5Jちゃん

最終的におにぎりとメロンソーダに・・・!


基礎立体を描く

小3Yちゃん

明中暗 反射光 地面の影など。こういうのも知っておくと良いです。


そのままボタンとお皿も描いてみました。

円と球の違い



小4Iちゃんは立方体をアレンジして机や椅子にし、人物も入れました。

高学年になってくると少しずつ立体に興味が出てきます。


夜の景色

小5Jちゃん

月と海

小3Yちゃん

月と蛍


小2Wくんのスケッチ

・・・だったんですが、カードにしました。

カードを作りためていくのも面白いですね。






















その他にも自由に描いた物がたくさん

木の幹のしわかと思ってたら、川だったんですね^^;


こちらはお絵描き習字

いろんな色で描いて、形にも飾りがあります。


音符の世界


炎!



スパッタリングで顔。


今日もすごい勢いで作品が出来ていきました。


閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page