●今日の子供教室は、カッター・定規講習をしました。
使えるととても工作が捗るのででうが、指を切ったり事故が増えるという危険もあります。
小2から学校でもカッターを使うようですので、使い方・危険予測・予防を簡単な工作をしながら講習しました。
■気を付ける所
カッターの前に手を置かない
刃を出しすぎない
刃を触らない
使い終わったら机に置くとき必ず刃をしまう
利き手の反対の手に軍手
■定規・カッター、それぞれの使い方と、組み合わせての使い方
などをやりました。
■工程
➀1cmの格子を定規で画用紙をにを書き、その後定規を当ててカッターで切る ②糊で貼り合わせてタコを作る
■教室の様子と作品


ついでにかたつむり


ジオラマ!画用紙が海になっておりタコの手が一度潜って出てきています。独創的です。


二つもできた!


丁寧&サクラもできた。


ビル!

帽子!
簡単で物足りなかったのか、みんなアレンジしていました。 実はみんな一番苦労していたのは、糊付けで、意外でした。
糊付けもまた練習しよう。
●宣伝
4/30~5/7(5/1休館)まで、関西新制作展が行われます。
場所 兵庫県立美術館分館 原田の森ギャラリー
時間 10:00~18:00(入場17:30まで)
※最終日は入場14:30まで
先生も出品しています。大きな作品です。
見てください!!


Comments