お久しぶりです。コロナ蔓延により、2月はオンラインにしましたが、今日から再開です。 パーティションやフェイスガードも揃えて、出来るだけの対策を施しました。
さて、前回は普通の塗りをきっちり出来るように練習してもらいましたが、
今日は応用編で、水多目&滲み表現を体感してもらいました。
Hちゃんはさっそくこれを活かした絵を描き始めました。
なかなか奇麗な色を組み合わせていろんな色のブドウを描いています。
数が多くて大変だな~と言っていましたが、そういう絵に限って
最後まで頑張ったらいいのが出来た!となるものです。
ぜひ最後まで頑張って満足してもらいたいですね。
Yちゃんの作品
ちょっと写真で色が飛んでしまいましたが本物はもっときれいです。
いろんな色の水玉を作ってから紙を傾けて流し、その後要らない所は吸い取ったり
造形的な工夫が多々見られる絵です。
絵具の表情を意図的に組み合わせられるようにどんどんなっていくと、すごいのが作れそうです。
Yちゃんはこのあと色カード制作を頑張りました。
根気があります。100枚超全部できるかな? 続いてY君
日輪刀を描きました。
刀だけで終わろうとしていたので、
どんな刀なの?会話してイメージを聞いてみると炎のすごい剣
という事でしたので、先生がアイデアを出して一緒にイメージ表現をしてみました。
「描けた」感覚を貯めていって欲しいですね。
他の作品、ピカチュウ
難しい描けないと言っていましたので先生手伝いましたが、かわいく描けてとっても嬉しかったようです。
もう一つ。
大好きな布団
Y君には大好きな布団が合って思い入れがすごいんです。
だからふつうはあまり題材にしないものですが、その布団を描いてもらいました。
今日は色が飛びまくりまして残念です。
布団の端っこの変色している所とかすごくこだわりがあります。
これも描けるかな?と言っていましたが、最後はとても満足そうでした。
描きたいものを描くという事の楽しさを今日は味わってもらえたのではないかなと思います。
Iちゃんは上のYくんのお姉ちゃんですが、
Y君の作品に触発されて(張り合って?)描きました。
これも薄い色が飛んでしまって残念ですが、本物はもっときれいです。
こちらは優しい剣だそうで、背景のコントロールも自分で工夫してできています。
すごい。
もう一作
教室のプリントに出てくるケンタ君のお姉ちゃんを考えてくれました。
どんなお姉ちゃん?という質問に「優しいお姉ちゃん」との事でしたので
背景にパステルを加えて元気で優しい感じを出しました。
何気ない工夫ですが、狙ったイメージをえがくという事は大切です。
今日は全体的に写真が白飛びしてしまい、修正する手間がかけられずに作者さんたちごめんなさい。
久しぶりで楽しかったです。
Comments