top of page
検索
kuraxsp

3/25日の教室

今日は子供のみでした。


最近急ぎ足で描いている事が多い様に感じたので、今日の一枚目はじっくり描こう

という事で進めました。

教室にタコの縫いぐるみがあるのでタコをモチーフにしたアイデアを先生が描いて

見せてから制作スタート。

そのまんまの人がいなくて良かったな~。






皆さんの作品

小3Yちゃん

タコ対エビ

エビは捕食されまいと抵抗していますね。

何とも素晴らしい色使い。

油性マジックとポスカの質感の違いも活きています。

タコの目ってヨコなんですよね。


小1Kくん

タコ対イカ!

怒ってますねー。

水ってどうやって描くの?に対して三色ぐらいまだらにするのと、水加減などをいっしょに考えて描きました。


小1Wくん

これもタコですが足がいっぱいあります。

そして右の方では敵?を撃ってるそうです。発想が自由で良いです。

どうなってるのかはちょっとわかりづらい所もあるんですが、

W君の絵には持ち色とか発想があって、見たらすぐにWくんの絵と分かります。

これも大事なことです。どんどんやってほしいです。


小3Iちゃん

タコが板割りをしているそうです。

なかなかの発想です。どんどんやってください。わがままに描けなくなったら絵は難しくなります。

漫画表現と絵画表現をどう組み合わせるか?どう使い分けるか?は今後の課題です。


その他の作品

Kくん作品スパッタリングをしていたんですが

K君は予想が働きます。

こういう風になるんじゃないか?という予想が伺えます。

1枚目は、偶然の模様から恐竜を探しました。

2枚目はドット

3枚目は虹 

Kくんは家で作った工作も見せてくれました。嬉しいなあ。






W君

スパッタリング→見つけ絵

何か生き物がいますね。

体を汚しながら描くのって気持ちいいんですよ・・・。

わかります…。


3年生は忍耐力・集中力も増してきて一枚をじっくり描いていました。

成長です。


元気いっぱいこども教室。

「日曜も来たい」「今月もう一回来たい」と言ってくれる子もいて嬉しかったです。



閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page