top of page
検索
kuraxsp

11/27の教室

下倉です。

本日の教室。


午前の大人の部ではお一人欠席のため、I君とマンツーマンになりました。

黙々とした作業が得意なI君は団体展に出品している絵描きさんです。

迷路をモチーフに日々感じる事を描いています。

今日は迷路と背景のバランスなどを一緒に考えて、より伝わる、より完成した自分の絵を模索していました。



午後の子供の部

お絵描きドリルは、身の回りの物を簡単な図形で表現するという物でした。

みんな熱中するのですぐに時間が来てしまいます。


作品は自由制作です。

小二のIちゃんは前回の続きを仕上げました。

絵具を貰ってうれしい気持ちを描きました。

絵の中に絵があるというアイデアが活きています。

絵の中のオーロラをどうして描くかとか、目の瞳の光かたをどうするかなど技術面にも興味が出てきています。

年長さんのSくんは京阪特急を描いています。

今日は本体のみ。

アイデアスケッチをして電車のディティールを決めてから描いています!

次回は駅をどう表現してまとめるかですね。

ドリルのおかげか、他人が見てもよくわかる線+塗になってきました。

描きたい気持ちとわからせる技術。どちらも大切にしたいです。


小二のHちゃんはネコを。

公園に何を描くか、どんな猫にするか、これもアイデアをまとめてから描いています。

Hちゃんの絵は要素が少なめで一つ一つがとても丁寧です。

当教室では「良さ」を一つに決めません。

それぞれが持っている「良さ」をのばして形にしていきたいです。

Hちゃんの独特のかわいさを持った世界観もかなり形になってきています。

完成が楽しみです。


年長さんのYくんは自作の危険生物!

いかに怖くするか。どんな色だと怖いか。背景はどんな色だと怖いか。

絵のテーマは自由です。発表はまた別ですが、気持ちを表す喜びを味わってもらう事が大切で、時にはこんな雰囲気を表現するのも良いと思います。




教室の様子






閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page