top of page
検索
kuraxsp

11/26の教室 ネリ消しと滑り台

本日は子供のみでした。



今日のお題は・・・「みんな大好きネリ消しをちゃんと使えるようにする」です。


みんなネリ消しは手遊びの道具にしてしますんですが、実はとても便利な、絵を描くには重要な道具だったりしますので、いろいろなネリ消しの使い方を実践してもらいました。

それだけだといかにも課題になるので、ちょっと面白くするために、見つけ絵もプラスしました。最後は絵具で仕上げ。

こうすると明度と色相を別々に考える事が出来るので、ちゃんと明暗描き分けた絵(=遠くからでも見える様な見やすい絵)が小さい子でもできます。


というわけで作品紹介です。

小1S君から

ぐしゃぐしゃのなかから魚を見つけてくれました。

像として見つけたものをなぞって描くので、形がすごくリアルです。

普段から海洋生物に興味があるので、ぐしゃぐしゃの中からそういう物が見つかりますね。

構成・形・色と揃った作品になったと思います。


続いて小1W君

お化けがみえたんですね。

実は絵具を明暗の順に並べてから、鉛筆の状態で暗い所には暗い絵の具を、明るい所には明るい絵の具を置くようにしました。

明度の整った絵が出来たと思います。

筆の種類や雑巾も使えるようになってきました。


小3Iちゃん

ふしぎな生き物がたくさんいますね。

パステル調と鉛筆の下描き線が最初ミスマッチして雰囲気が出にくかったのですが

最後は厚塗りの所を作って鉛筆の線を消したり、丸い形を太陽に変えたりして出したかったかわいいイメージにえいっと近づけました。

絵はやっぱり自分のイメージに近づいた時が一番楽しいです。

うまくいかないときは強引に持っていけばいいのです。


今日は他に空からの滑り台の絵も描いていたのですが、

みんな空どころか宇宙までいってくれて楽しかったです。



描いている様子

この塗りつぶし作業楽しそうでした^^


閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コメント


記事: Blog2_Post
bottom of page