あけましておめでとうございます。下倉です。
1/8の教室です。今日は久しぶりに大人教室の記事もあります。
それぞれ長期間に及ぶ制作をされていますが、皆様ひと段落ついてきそうな
雰囲気で充実した空気が流れていました。
Yさんはイラストレーターですが、去年から当教室でデッサンの訓練に来てくれたいます。
理屈を頭に入れ、それを実行できる技術力をコツコツ家でも訓練して持ってきてくれます。素直に物を観て、そのまま表現して伝えるというのはシンプルながら難しく、奥が深いです。かなり上達してきているので、ぜひモノにして欲しいです!
Mさんは人物画に挑戦しています。
お孫さんがモデルですので、こだわりがあり、なかなか表現できないと仰っていますが、
傍から見ていたらかなり出来上がってきていると思います。
完成してこだわりを表現しきった所を見るのがが楽しみです。
子供教室です。
毎回初めの15分ぐらいを使ってお絵描きドリルをやっているのですが、今回から絵具と水のコントロールにはいりました。
まずは一番普通にマットに塗る。水と絵の具のコントロールが出来なければこの普通塗もできません。しかしさすが2年生で、みんなしっかりクリアしてくれました。
では作品です。
小二Hちゃん
今日やった水と絵の具のコントロールをしっかり使ってくれました。すごい。絵具は一巡しましたが、あとワンポイント何か加えようかなと思っています。次回相談して完成させましょう!
Yちゃんは家で描いたのも持ってきてくれました。
絵は遊びなので教室でやった事の続きが家での遊びになるっていうのは最高ですね。
教室では、月とウサギと餅の絵。
月でついて、1階でこねて、2階でたべるそうです^^
続いて年長Y君
今回は危険生物のドッジボール!
生活の中で仕入れた知識や興味が絵に出てくる。自然な流れでとても良いと思います。
かっこつけたり憧れで描いた絵よりも、こういう自分のテーマで描かれた絵が人の心を動かすと思います。
Commenti